最新情報
Topics
- 2022年5月21日 第29回医療連携五病院臨床研究会にて「内視鏡下の心臓手術(2022年4月に保険適用となった左心耳閉鎖術を中心に)」を発表させていただきました。
- 2022年5月7日 Abbott 主催 MICS Conference in Nagano において「MICSにおける術中のトラブル 10年間で学んだこと」を発表させていただきました。
- 2022年4月の診療報酬改定により「胸腔鏡下左心耳閉鎖術」が保険適用になりました。
- 2022年1月から、3D4Kモニターによる完全内視鏡下の弁膜症手術がスタートしました。
- 2021年8月から下肢静脈瘤・接着剤による治療が開始になります。
症例数の推移
2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
虚血性心疾患 | 16 | 15 | 18 | 12 | 12 | 15 | 6 | 10 | 14 |
弁膜症 | 31 | 41 | 33 | 34 | 24 | 43 | 32 | 26 | 24 |
胸部大動脈 | 4 | 11 | 17 | 21 | 18 | 15 | 10 | 3 | 22 |
腹部大動脈 | 9 | 13 | 20 | 23 | 25 | 31 | 15 | 14 | 36 |
末梢血管 | 11 | 37 | 70 | 104 | 109 | 87 | 66 | 35 | 48 |
その他(胸部) | 1 | 1 | 1 | 2 | 4 | 3 | 6 | 6 | 13 |
その他(腹部末梢) | 1 | 0 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |
計 | 73 | 118 | 165 | 197 | 192 | 194 | 135 | 96 | 163 |
小切開手術(MICS)
中でも当院の特徴であります、小さな傷で行う心臓手術(MICS)は現在では第一選択として、半分以上の患者さんに適応させていただき、術後の社会復帰が早く、美容的に傷が目立たないため大変満足していただいております。お元気な方は術後5日で退院としています。
僧帽弁形成術の割合
僧帽弁手術はリウマチや石灰化、再手術といった症例以外はほぼ100%、自分の弁を残した弁形成術を行っています。
複雑な症例に対しては自己心膜を処理して使用します。
内視鏡での形成術の一例
自己心膜パッチによる自己弁形成術
冠動脈バイパスグラフトの開存率
下肢静脈瘤に対するカテーテル治療
カテーテルによる高周波アブレーション治療
手術時間は約30分。局所麻酔で患者様のご希望に合わせて日帰り、もしくは1泊入院で行っています。
医師紹介
青木 雅一(あおき まさかず)
心臓血管外科診療部長
所属学会
- 日本外科学会(専門医・指導医)
- 日本心臓血管外科学会(専門医・修練指導医)
- 日本血管外科学会血管内治療認定医
- 脈管専門医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医
- ステントグラフト指導医
- 麻酔科標榜医
趣味:登山、瞑想、ヨーガ
谷島 義章(やじま よしあき)
所属学会
- 日本外科学会(専門医)
- 日本胸部外科学会(心臓血管外科専門医)
- 日本心臓血管外科学会(心臓血管外科専門医)
- 日本血管外科学会(心臓血管外科専門医)
- 日本静脈学会
資格
- 外科専門医
- 三学会構成心臓血管外科専門医
- 腹部ステントグラフト実施医・指導医
- 胸部ステントグラフト実施医
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医・指導医
趣味:スキー、釣り、ダイビング