MENU

松本協立病院

社会医療法人 中信勤労者医療協会 松本協立病院
〒390-8505 長野県松本市巾上9-26
(松本駅アルプス口から徒歩1分)

お問合せ先・電話受付時間

呼吸器内科RESPIRATORY

Ⅰ.基本目標

呼吸器内科の分野の診断・治療の技術を獲得する。具体的には、①感染症、②気管支喘息等のアレルギー性疾患、③慢性閉塞性肺疾患(COPD)等の閉塞性疾患、④肺腫瘍、⑤間質性肺炎、⑥肺結核後遺症等の慢性呼吸不全、⑦職業病(じん肺、アスベスト関連肺疾患など)の分野において、病棟および外来での診療を行なうことが可能となるようにする。

Ⅱ.具体的目標・研修の実際

病棟主治医体制:受け持ち主治医制とするが、チームでの総合チェックを原則とする。

Ⅲ.診療業務

呼吸器内科の診療に従事しつつ、病院の内科体制の一員として従事する。
基本手技:①人工呼吸管理、②胸水穿刺、③トロッカーカテーテル挿入、④気管支ファイバー(ベッドサイドでの施行)、⑤経皮肺生検(細胞診及び組織採取)、⑥モルヒネ持続皮下注射の管理 は単独または適切な支援の下で行なえる技術を獲得する。

Ⅳ.内視鏡研修

気管支ファイバーは術者として年20件以上行い、観察、TBLBは単独に行なえる技術を獲得する。胸腔鏡、硬性気管支鏡については可能な施設では術者を経験する。  外来診療:呼吸器系の急性疾患、慢性疾患患者を診断し、フォローアップできる、もしくは適切に紹介できる能力を獲得する。

Ⅴ.胸部レントゲン・CT読影

鑑別診断が行なえ、次のステップに必要な検査を指定でき、胸部レントゲン・CT読影の基礎を初期研修医に概説できる技術を獲得する。

Ⅵ.感染症

呼吸器感染症について、諸検査による診断確定の技術獲得、各種薬剤による治療、APDS、COPD急性増悪などの重症呼吸不全に対する呼吸管理の経験を得る。結核・非結核性抗酸菌症については診断・紹介・治療の経験を蓄積する。閉塞性疾患:画像診断、病態説明、内服・吸入指導を行い、6ヶ月以上の外来診察を継続して行なう。

Ⅶ.肺腫瘍

諸検査による診断確定、治療方針の確定を行なう。研修中は1名以上の手術患者の担当となり、術前、術後のフォローアップを6ヶ月以上継続して行なう。化学療法(オピオイド療法)についても1名以上の経験を得る。気管支喘息等のアレルギー性肺疾患について、診断確定、治療計画を立案し、6ヶ月以上の外来診療を継続する。

Ⅷ.じん肺・肺結核後遺症等の慢性呼吸不全

診断確定、治療計画の立案を行い、6ヶ月以上の外来診療を継続する。
労災申請のための諸検査の実施と申請書類作成を行なう。

Ⅸ.睡眠時無呼吸症候群及び睡眠中の呼吸障害

病状の説明、必要な検査の設定、検査結果の解析、病状に基づいた治療を行なうことができる。

Ⅹ.関連学会

次の呼吸器関連学会に所属し、学会参加を行なう。(呼吸器学会、肺癌学会、アレルギー学会、呼吸器内視鏡学会、感染症学会、結核病学会)なお当院は呼吸器学会認定施設となっている。
呼吸器関連研究会については全日本民医連主催の呼吸器疾患研究会に演者として1回以上参加する。また抄読会は、各院所で行なわれる抄読会に参加する。インフォームドコンセントは各疾患の病態、治療計画、予後について患者及び患者家族に説明し、同意を得る。又は患者及び患者家族の適切な判断が導かれる説明能力を獲得する。

Ⅺ.週間スケジュール

基本的には各施設ごとに設定する。一般外来を含めて週3単位以上の外来、週1単位以上の検査単位、週1単位以上の病棟単位を確保する。

Ⅻ.院外研修

専門技術獲得のため、所属院所を決定した上で、県連の専門研修規定に基づいて必要な施設での専門研修を申請することができる。