MENU

松本協立病院

社会医療法人 中信勤労者医療協会 松本協立病院
〒390-8505 長野県松本市巾上9-26
(松本駅アルプス口から徒歩1分)

お問合せ先・電話受付時間

募集要項

呼びかけ 他職種との連携を重視し、それぞれの専門職能の視点で患者へ最適な援助ができるよう力をあわせて取り組んでいます。
業務内容 看護業務全般
資格 専門・短大卒以上の有資格者
応募 ■新卒の方:採用情報より要項をご確認の上、必要書類をお送りください。
■既卒の方:看護部長または採用担当者までご連絡ください。
選考方法 筆記試験(適性検査)、面接
※筆記試験は新卒のみ
連絡先
応募書類
送付先
Tel: 0263-35-5333
〒390-8505 長野県松本市巾上9-26
メールでのご応募はこちらから
看護部長または採用担当者まで

待遇

給与 ■基本給+諸手当(夜勤・当直・時間外・通勤・住宅手当など)
(例)21歳1年目諸手当込み25万、3年目28万
既卒者の経験加算は当法人規定により優遇いたします
■昇給年1回、ボーナス年2回
勤務時間
看護体制
日勤8:45~17:15まで、夜勤3交替制
病棟は入院患者数に対する看護基準7:1、チームナーシング(一部受け持ち制)
休日 4週7休制、夏期休暇5日、年末年始休暇5.5日、有給休暇初年度10日最高20日など
福利厚生 ■各種保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険)
■共済制度完備(職員共済会、全日本民医連共済)
■永年勤続表彰(記念品とリフレッシュ休暇)あり
■フィットネスクラブ法人加入
■単身寮としてワンルームマンション(入寮規定による)
その他 「生理休暇」、「夜勤協定」、「育児休業協定」を完備し、産前産後8週間を含む妊産婦協定、3歳未満児への保育料補助など母性保護に配慮しています

エントリーシートのダウンロード

書類郵送先

〒390-8505 松本市巾上9番26号
松本協立病院 看護部採用担当 宛

応募方法

  1. ①当院指定のエントリーシートまたは、市販の履歴書
  2. ②成績証明書
  3. ③事前課題(作文)

①②③の到着を持って採用試験応募受付とさせて頂きます。

  • ※②③は新卒のみ
  • ※希望受験日の2週間前には到着していること
  • ※エントリーシートはデータ入力、手書き、どちらでもかまいません。

就職説明会・採用試験

就職説明会

就職説明会については採用情報から看護師の就職説明会の予定をご確認ください。

新卒看護師採用試験

新卒看護師採用試験については採用情報より看護師の募集要項をご確認ください。

奨学金

私たちの法人は、「中信勤労者医療協会」といいます。

わたしたちの病院・診療所では、看護学生のみなさんが多忙な力リキュラムのなか、アルバイトなどに追われることなく、有意義な学生生活を送ることができるように、その手助けとして「修学資金制度」を設けています。「貸与金」(就業などの条件により返済免除規定あり)と、「貸付金」(分割返済可)があり、併用も可能です。

経済的な援助だけでなく、さまざまな勉強会や交流会、院内外でのフィールドワークなど、医療人としての視野を広げ、学校の勉強だけでは得られない学びの場をたくさん提供しています。


  貸与金 貸付金
月額 3万円 2万円
返済 卒業後直ちに看護師として当法人の指定する事業所で貸与期間と同期間勤務した場合は返済免除。 卒業後直ちに看護師として当法人で勤務した場合、5年以内で返済。(利息なし)
制度を利用できる人 看護学生で、当法人の医療活動を理解し、卒業後当法人に就職を希望される方。
入学当初はもちろん、高学年や年度途中からの利用も可能です。

奨学生活動

奨学生になったみなさんは、多彩な病院行事や学生さん主体の勉強会・交流会など、年間を通していろいろな企画に優先的に参加することができます。同じ学校にとどまらず、学年や地域をこえて一緒に学び、語り合い、友達もたくさんできます。それぞれの学校の情報や将来のことなど、聞いたり話したりすることはとても刺激になり、身近な先輩である職員も含めたたくさんの仲間の中で、自分が目指していくべき医療観や看護観を磨いていくことができます。合宿や楽しい企画もいっぱい。学校の勉強や実習は大変だけれど息抜きも大切に、みんなで励まし合ってがんばろう!

奨学生活動

北関東甲信越NEF
NEF=Nurse Egg Festivalの略。北関東甲信越5県(新潟・群馬・埼玉・山梨・長野)から看護師のたまごが集まり、みんなで創る文化祭です。学校の夏休み中に計画しています。
ながのminiNEF
その名の通りNEFのミニバージョンで、長野県内の学生が集まり、学習と交流を行います!
学校の春休み中に計画しています。
忘新年会
遠方の学校に行っている仲間も帰省してくる年末年始の休みに計画しています。
奨学生会議
年に2回程度(主に長期休みの夏休みや春休みに)企画してます。民医連の活動について学習したり、交流会を行なっています。
その他
各事業所で主催する学習会・交流会や新歓企画など随時行なっています。