診療受付時間案内
       

内科外来

           
 
8:00~
11:30
14:30~
17:30

予約診察は14:30~18:00

   

小児科

 
8:00~
11:30
 
14:30~
17:00
( 予約診察のみ)    

診療開始時間
午前 9:00~
午後 15:00~

検査科KENSA

お知らせ

だだいま最新のお知らせはありません。

はじめに

検査科は2名の臨床検査技師が診断や治療に役立つ検査結果を正確・迅速に行うことを目指して、日々の業務に取り組んでいます。
また患者さんが安心して検査を受けられるよう心掛けています。
松本協立病院検査科と情報共有して質の高い検査が行えるよう連携しています。

業務内容

心電図や超音波検査のように患者さんの身体を直接調べる検査(生理機能検査)と、血液や尿のように患者さんの体から取り出した検体について、そこに含まれる成分や細胞の形や数などを調べる検査(検体検査)を行います。

生理検査

心電図検査

心臓から発生する電気的信号を、心電計という機械を用いて波形として記録したものが心電図です。記録した心電図から、不整脈や心筋梗塞をはじめとする様々な心疾患を読み取ることができます。心電図以外に24時間ホルター心電図も行います。

超音波検査(心臓、腹部、体表、血管)

音の反射する原理を利用して、超音波を体の表面から臓器にあてて、臓器の大きさや形を調べ、異常を見つける検査です。体の様々な部位に対して可能な検査で、当検査科では心臓、腹部、血管、甲状腺などの検査を行っています。

ABI/PWV検査

手と足の血圧の比較や脈波の伝わり方を調べることで、動脈硬化の程度や血管閉塞の程度を調べる検査です。

呼吸機能検査

スパイロメトリから肺の働きを調べます。

検体検査

生化学検査

血液中に含まれる成分を化学反応から調べます。体に異常が起こると血液中にこれらの成分が増減してくるため、装置にて成分分析を行うことでどこに異常があるのかを調べます。
代表的な検査では肝機能(AST・ALT・γGTP)、腎機能(UN・Cr)、タンパク、脂質(コレステロール・中性脂肪)、血糖、ヘモグロビンA1cがあります。

血液・凝固検査

血液中の赤血球、白血球、血小板、赤血球中のヘモグロビン量などの測定を行います。これらの数や大きさ、形を調べることにより、貧血や白血病などの血液疾患や炎症の程度が把握できます。
凝固検査では血液が固まるために必要な凝固因子の検査を行います。経口抗凝固薬(ワーファリンなど)を服用している場合の薬剤効果を調べる検査などあります。

免疫検査

輸血関連の検査(ABO式血液型検査、Rh(D)式血液型検査、交差適合試験)を行います。

一般検査

尿中に含まれる成分(蛋白、糖、血液など)の有無や、細胞の種類を調べ、糖尿病や腎臓・尿路系の異常の有無を調べます。
また便潜血検査では消化管からの出血等を調べます。