細かいケアによる糖尿病透析予防外来と
充実した糖尿病教育入院に力を注いでいます。
細かいケアによる糖尿病透析予防指導
糖尿病外来では医師、看護師、栄養士が連携して重点的に指導を行う糖尿病透析予防外来を開始し腎症が進展しないようにきめ細かくケアしています。また当院では日常の血糖値を測る持続グルコース測定など、様々な合併症の検査が可能であり糖尿病患者さんの幅広い相談をお受けしています。 糖尿病教育入院も受け入れており内容を適宜更新しながら疾患教育も充実させています。ぜひお気軽にご相談ください。
持続グルコース測定の結果レポート
「午前10時にピークが来ることに驚きました。」「寝ている時に低血糖であることがわかった」等の声がありました。
教育入院 調理実習
教育入院 調理実習では「日常生活を見直す良いきっかけになりました」等の声がありました。
2週間コーススケジュール
透析センター
病院最上階(5階)に位置する透析センターは、松本市内屈指の眺望を誇り、北アルプスが一望できる談話室は患者さんにも好評です。ベッド(テレビ付き)数は40。昼間透析はもちろん夜間透析も月~土曜日まで毎日実施しています。また臨時(旅行)透析も昼・夜いずれも随時受け付けています。健康友の会による通院送迎ボランティアもご案内しています。
設備面では患者さんごとにきめ細やかな設定が可能な中央監視システムや、よりクリーンな透析液供給が可能なPVDF配管、最新のRO装置を導入し、より安全で安心な透析を提供しています。 さらに当院循環器内科、心臓血管外科や外科との連携により透析患者さんの抱える心疾患や副甲状腺疾患等に対し総合的治療を提供しています。
スタッフ数 | 医師3名(内透析専門医2名)、看護師8名(助手1名)、臨床工学技士6名、管理栄養士1名、事務1名常勤 | |
---|---|---|
患者数 | 午前透析患者数 | 35~45名 (月~土) |
午後透析患者数 | 27名 (月水金) | |
透析 | 午前透析 | 9:00~ |
午後透析 | 15:45~23:00 (月・水・金) 13:00~18:00 (火・木・土) |
|
施設基準 | 日本透析医学会認定教育関連施設 |
医師紹介
前田 実穂子(まえだ みほこ)
糖尿病内科診療部長
所属学会
- 日本内科学会(総合内科専門医)
- 日本糖尿病学会(専門医)
- 日本内分泌学会
- 日本禁煙科学会
- 臨床研修指導医
中村 奈津子(なかむら なつこ)
所属学会
- 日本内科学会(総合内科専門医)
- 日本糖尿病学会
- 日本透析医学会
- 日本プライマリケア連合学会(認定医)
趣味:温泉めぐりと食べ歩き
園田 光佑(そのだ こうすけ)
非常勤(透析センター)
花岡 真理(はなおか まり)
非常勤 (透析センター)