最新情報
特徴
24時間、365日、循環器疾患に関わる緊急手術・処置を即時行う体制を整えています。
信頼・熟練の24時間対応
虚血性心疾患(狭心症、急性心筋梗塞)をはじめ不整脈、心不全、末梢血管病など、あらゆる心臓・血管の病気に24時間・365日、迅速に対応いたします。 特に虚血性心疾患に対する冠動脈形成術・ステント治療・ローターブレーター治療、不整脈に対するカテーテル治療・ペースメーカー埋め込み・植え込み型除細動器治療に積極的に取り組んでいます。
これらのために最新の心臓カテーテル装置が2台、フル稼働しています。目指しているのは、「最善の医療」「患者さんの心身の負担を軽減し、安心・信頼・確実な医療」です。
MDCT(64列)のご案内
2008年12月より冠動脈まで描出可能なCTを導入しました。操作するのは熟練した専門技師です。カテーテル検査と比べて患者さんの負担が軽く、冠動脈が狭くなったり、石灰化したところを観察することが可能です。「カテーテル検査は怖い」という方や、健診の二次精査、ステントやバイパスグラフトの術後確認などに有用です。検査のみのご紹介も承ります。
外来
平日は毎日、土曜日午前中も循環器内科医師が外来に出ています。心臓の病気について日頃からお悩みの方、お気軽にご相談、ご来院ください。
医療機関の皆さまからのご紹介、ご相談についてはこちら。
循環器医師の研修施設として
現在、細分化し、それぞれが高度化しつつある循環器疾患への対応および治療に対し、循環器専門医も不足しています。当科では、指導医とともに直接現場に接しながら、技能、経験を積み重ねてゆく充実した研修が可能です。初期臨床研修、後期研修、専門研修を受け入れています。将来、循環器を希望する医師・学生の皆さん、ぜひ一度見学にお出でください。随時受け付けています。
また、私たちと一緒に診療を担っていただける循環器医師も募集しています。
医学研究実施のお知らせ
実績
心臓カテーテル検査・治療
年 | CAG | POBA | STENT | 合計 | 延べPCI | PTCRA | EVT | IVUS | IABP | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007 | 720 | 18 | 188 | 926 | 232 | 3 | 8 | 168 | 27 | / |
2008 | 862 | 27 | 209 | 1098 | 271 | 4 | 24 | 211 | 29 | / |
2009 | 672 | 14 | 204 | 890 | 265 | 5 | 17 | 200 | 22 | / |
2010 | 323 | 15 | 283 | 621 | 368 | 7 | 9 | 286 | 5 | 11 |
2011 | 286 | 6 | 272 | 564 | 370 | 1 | 13 | 277 | 7 | / |
2012 | 357 | 17 | 252 | 626 | 348 | 0 | 11 | 269 | 5 | / |
2013 | 431 | 9 | 231 | 671 | 294 | 6 | 74 | 255 | 10 | / |
2014 | 296 | 9 | 188 | 493 | 233 | 12 | 81 | 224 | 10 | / |
2015 | 201 | 9 | 200 | 410 | 259 | 5 | 67 | 210 | 8 | / |
2016 | 412 | 3 | 202 | 617 | 267 | 4 | 53 | 36 | 3 | / |
年 | SG | EPS | Pacing | PMI | CRT-D | CRT | ICD | Ablation | 緊急 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007 | 609 | 40 | 33 | 76 | 9 | 6 | 11 | 25 | 161 |
2008 | 722 | 52 | 52 | 110 | 4 | 2 | 17 | 21 | 177 |
2009 | 518 | 49 | 35 | 96 | 5 | 0 | 15 | 18 | 116 |
2010 | 153 | 29 | 38 | 94 | 12 | 2 | 21 | 9 | 97 |
2011 | 125 | 40 | 28 | 100 | 6 | 0 | 17 | 11 | 77 |
2012 | 173 | 34 | 16 | 81 | 7 | 0 | 19 | 16 | 97 |
2013 | 174 | 16 | 15 | 80 | 5 | 0 | 16 | 31 | 62 |
2014 | 81 | 20 | 12 | 84 | 7 | 0 | 13 | 26 | 59 |
2015 | 60 | 8 | 10 | 90 | 2 | 0 | 13 | 45 | 76 |
2016 | 32 | 3 | 7 | 92 | 4 | 0 | 10 | 54 | 67 |
学術業績
雑誌掲載論文
- 「DDD植え込み後にICD植え込みを必要とした2症例の検討」」『心臓』2001年33巻3号
- 「当院における植え込み型除細動器の植え込みの検討」『セラピューティック・リサーチ』2001年 22巻 9号
- 「急性冠症候群に対する末梢保護システム(PercuSurge)の使用経験とその問題点」『Japanese Journal of Cardiovascular Catheter Therapeutics』2003年3月号
- 「当院における6Fr Thrombuster による血栓吸引療法の効果」『Japanese Journal of Cardiovascular Catheter Therapeutics』2005年3月号
- 「当院における6Fr 血栓吸引 device T-VACの急性心筋梗塞への効果」『Japanese Journal of Cardiovascular Catheter Therapeutics』2006年4月号
- 「肘部上腕動脈からのアプローチを用いた鼠経部動脈狭窄への経皮的血管形成術の経験」『心臓』2006年8月号
学会発表
- 「Relationship Between Sleep Apnea Syndrome and Arrhythmias : Effect of CPAP Therapy」第69回日本循環器学会総会・学術集会(2005年3月)
- 「Continuous Positive Airway Pressure Therapy Prevents Arrhythmias in Patients With Sleep Apnea Syndrome」American Heart Association Scientific Sessions 2005 (2005年11月)
- 「Relationship Between Sleep Apnea Syndrome and Cardiovascular Disorders in a Large Population of Japanese Patients」第70回日本循環器学会総会・学術集会(2006年3月)
- 「循環器疾患患者のPSG結果と睡眠時発生の不整脈へのCPAPの抑制効果」日本睡眠学会第31回定期学術集会(2006年6月)
- 「Prevention of tachy-and brady-arrhythmia by CPAP therapy in patients with Sleep Apnea Syndrome」第21回日本不整脈学会学術大会(2006年7月)
- 「Clinical Significance of Sleep Apnea Syndrome in a Large Population of Japanese Patients」第71回日本循環器学会総会・学術集会(2007年3月)
- 「cypher植え込み後にpositive remoderingを来した症例」第31回 日本心血管インターベンション学会関東甲信越地方会(2007年10月)
- 「Clinical Significance of Sleep-disordered Breathing (SDB) in a Large Population of Japanese Patients: Efficacy of CPAP Therapy in SDB-associated Arrhythmias」American Heart Association Scientific Sessions 2007(2007年11月)
- 「Aortic Valvee Replacemeny Using Antegrade Selective Cerebral Perfusion for Porcelain Aorta Related to Mediastinal Radiation」The 16th Asian Pacific Congress of Cardiology(2007年12月)
医師紹介
阿部 秀年(あべ ひでとし)
副院長 循環器センター長 心臓カテーテル室長
所属学会
- 日本内科学会 (認定医)
- 日本循環器学会 (専門医)
- 日本心血管インターベンション治療学会(指導医)
- 日本不整脈心電学会(ICD,CRT植込み認定)
- 日本睡眠学会
- 信州医学会
- 医学博士(信州大学)
- 臨床研修指導医
小山 崇(こやま たかし)
副院長 循環器内科診療部長 病棟診療部長
所属学会
- 日本内科学会 (総合内科専門医)
- 日本循環器学会(専門医)
- 日本不整脈心電学会(専門医,ICD,CRT植込み認定)
- 日本心臓病学会(FJCC会員)
- 日本睡眠学会
- 医学博士(秋田大学)
小林 正経(こばやし まさのり)
所属学会
- 日本内科学会(認定医)
- 日本循環器学会(専門医)
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本不整脈心電学会
- 臨床研修指導医
若林 靖史(わかばやし やすし)
所属学会
- 日本循環器学会(専門医)
- 日本不整脈心電学会(専門医)
- 日本内科学会(総合内科専門医)
- 心血管インターベンション学会(認定医)
市川 智英(いちかわ ともひで)
所属学会
- 日本循環器学会 (専門医)
- 日本不整脈心電学会(専門医)
- 日本内科学会(総合内科専門医)
- 日本登山医学会 (国際認定山岳医)
- 医学博士(藤田保健衛生大学)
上小澤 護(かみこざわ まもる)
非常勤
所属学会
- 日本内科学会(総合内科専門医)
- 日本循環器学会(専門医)